工具のお話、その1ケガキから素材加工
アメリカ型の模型はプラスチック車体にディテールを 追加して塗装すると言う作業が一般的ですが、
私が主に趣味として工作を行っているのは、真鍮模型です。
真鍮ですから比較的柔らかいですが 、相手が金属だけに、 いろいろな工具を使用して工作を進めます。
すべてとはいきませんが 、主に使用している工具の中から素材加工に関係する工具類を紹介します。
半田付け、組み立てから仕上げに関わる工具類はこちら
ケガキ用工具、計測器
|
||
定盤はアメリカでは一般的なグラナイト製のものです。鉄道模型の場合、極端に精密である必要ではありませんので、Bグレードのもので十分です。
Vブロックは定盤を使用する際には欠かせません。トースカンは、高さをけがく際の必需品。蒸気機関車のボイラーへのケガキや電車などの雨どい位置のケガキにと利用範囲はとでも広いです。 |
トースカンを実際に使用しているところです。この写真を撮った当時は、グラナイト製の定盤を持っていませんでしたので、ガラス製の定盤(代用品)を使用しています。 | ||
ケガキ針はキサゲを兼ねたもの(写真真中)を主に使用しています。その左にあるのはアメリカ製のケガキ針、グラインダーで細く仕上げました。 左3本はポンチですが、ポンチは力が入りすぎて真鍮を変形させてしまうことが多いので、ケガキ針で代用することが多いです。 左下は直角を出すための必需品、スコヤ。右上はステンレス製の直角ゲージを兼ねた工作台です。 ガラスのまな板は定盤として利用していました。最近は、ケガキの時には使用しませんが、ヤスリがけの際に、水平基準として使うことがあります。 |
定規、ノギスは、インチとミリサイズの両方をそろえています。
マイクロメーターと、ダイヤルゲージはインチサイズですので、ミリサイズで工作するときには計算が必要ですが、旋盤もフライス盤もインチベースのものですので、実際には設計自体をインチサイズで行って計算を省いています。 プロトラクタは、HOサイズの模型製作には大きすぎです。もう少し小さいものをと考えているのですが、あまり使うものでもないのでついつい大きなものでなんとか済ませてしまうことばっかり。デバイダーも大きすぎと言えば大きすぎなのです。 |
モーターツール
|
||
いわゆるミニ旋盤と呼ばれているホビー向け旋盤です。工業用レベルの精密さはありませんが、模型工作には十分な能力を持っています。それでも無理は禁物ですけど。アメリカで売られているミニ旋盤としては一番大きな
7 x 14 インチサイズ、心間約350mm のもので O/HO
模型をやるには十分なサイズだと思います。
フライス盤含めて、インチサイズのものですのでミリ単位のものを作るときにはインチに計算しなおしてから作業する必要がありますが、要するに慣れでしょうか、そんなに苦ではありません。 |
||
こちらはミニフライス盤と呼ばれるホビー向けフライス盤(ミーリングマシン)
旋盤もそうですがフライス盤本体を持っていても何もできません。エンドミルをはじめとしたカッター、コレット、ミーリングバイス、留め金などがあって作業ができます。これらアクセサリがそれなりの値段がして本体並あるいはそれ以上の金額になりますので驚きました。 こちらもインチサイズのものですので作業の際にはインチで計算してから使います。 |
||
言わずと知れたドレメルモーターツール。穴あけから切削、研磨と作業の効率化の役に立っている。
右側が現在メインに使用している回転数を変えられるもので、Sears ブランドのもの。同じ物でも、ドレメルより $10 ほど安い。左側は日本にいた頃に購入したもので、現在はほとんど使っていない。と言うのも 、モデルがあまりに古いものなので 、後ろに写ってるドリルプレススタンドに取り付けられないから。 日本にいた頃はドレメルツールは高価で憧れとも思ってた頃があったけれど、こちらでは信じられないくらい安く買えるのです。Sears ブランドはさらに安いからお買い得! |
||
グラインダーは工作そのものに使うよりも、工具のメンテナンス、たとえばツールビットの作成やドリル刃、キサゲを研ぐときなどに使うことのほうが多いです。あると重宝と言うか、旋盤を使うとなると必需品です。 |
バイス、クランプ
|
||
半田付けの時に使用する小さなクリップから、小型Cクランプなども工作には欠かせません。
使用機会はさほど多くないですが、大小2個の万力も必需品。 左奥の黒いバイスは、主にフライス盤で使用するミーリングバイスと呼ばれる精密バイスです。360度回転する台座の上に、非常に精密なバイスが載っています。精密なだけに慎重な取り扱いが必要なのですが、とにかく重くて扱いにくいです。 一番奥にあるものは、フライス盤に加工物を固定するために使用するクランプと 1-2-3ブロックです。T型ナットを介して、加工対象物をフライス盤テーブルに固定します。 |
[工具、塗装用具のお話]に戻る