戦後も各地で活躍した大正時代の貨物用蒸気
田舎の親父の愛称を持ちます
決して、スマートじゃないボディが人気の秘密かも。
キットは珊瑚の1/87 12mmのものです
あとにも先にも 12mm の車両はこれだけ
ファインスケールを作ってみたく、20年近く前に買い
ましたが、他の車両との兼ね合い、レイアウトなどを
考えたら、ほとんど作る気もうせてしまいました。
部品も入手しがたいですし、スケールどおりと
言わなくても、やっぱり 1/80 が無難だな〜
古いキットだけに 1/80
のパーツが流用されて
いたり、各部がかなり省略されています。
また、ひきもののパーツはかなり粗雑です。
これも作る気がなかなか起きないひとつの
理由ですが、まあ、なんとかがんばってみましょう。
いつ出来上がるか、わからないけど。
![]() |
非常に簡素な主台枠、軽くやすりをかけてプレスのめくれを修正しました。
軸箱が固定になるので、稼動するイコライザーを取り付けるか、どうか思案中。ここで、作業が思い切り中断しそうな予感・・・ |
不定期に更新予定、ってか、作業の進み具合次第 | |
[車両工作のお話]に戻る
Copyright (C) 2003-2004, 師匠 All Rights Reserved.