D&RGW K-27

その 114

2017年11月4日

ドールハウス用の真鍮製ランプシェードを加工して、ヘッドライト反射板を作りました。

組み込みのためにLEDの位置決めをしていたら、LEDを壊してしまい点灯しなくなりました。SMDタイプのLEDはやはり壊れやすいです。

LEDを交換し、反射板をはめ込みました。

反射板で適度に光が拡散されていい具合に点灯するようになりました。

2017年11月5日

真鍮丸棒で作った従輪スペーサーが、絶縁材外側に張り出した部分と当たり、導通、ショートの可能性がありうることがわかりました。遊びがそこそことってありますので、まずショートすることはないながらも、安全を考慮し、スペーサーを非金属素材で作り直すことにしました。

最初、白のデルリン丸棒で作りましたが塗料のなじみが悪く、軸受けの裏側で見えづらいとは言え、目立っては興ざめです。

ベーク材の端切れを旋盤でひきました。4爪チャックに交換してセンター出しが面倒なので、横着して3爪チャックでやっちゃいました。

遅くなったので、突っ切るのは明日以降。

2017年11月6日

突っ切りました。

ベーク材スペーサーを塗装して、先台車、従台車ようやく工作終了です。

[スクラッチビルドのお話]に戻る [前]に戻る [続き]を見る


Copyright (C) 2017, 師匠 All Rights Reserved.