その 74
中ほどの互い違いのリベット穴を全体にあけ、穴あけが終わりました。 曲げてからあける穴が数カ所ありますが、ひとつ大きな山を越した感じです。 |
|
組んでからよりも位置出し、直角出しが楽なので、給水ハッチ、コールバンカー後妻板、取水バルブを天板に固定しました。 給水ハッチの裾、リベットの入った部分は、ロスト製のため厚みがあり気になりましたので、ヤスリで削り薄く実感的にしました。 |
|
![]() |
2009年7月19日 今日は日中出かけましたので、平日並みの工作に終わりました。 Fireman 側に 0.3mm 真鍮丸線を植え込みました。実感的に見せる意味合いに加えて、インレタ、デカールの貼付も考え、リベットの高さをかなり抑えました。上部裾のリベットは、両面に出すつもりですので、最後に植え込む予定です。 内側は、折り曲げ時に変な癖がつかないように、折り曲げ前にきれいに処理する予定です。 7月22日(日本時間7月23日深夜)から、自宅サーバを新しく契約したプロバイダのネットワークに移行する予定です。一時的にアクセスできなくなるかもしれません。 |
![]() |
2009年7月20日 昨日、書き忘れましたが、真鍮丸線植え込みに先立って、よく研いだケガキ針でテンダー側板の継ぎ目表現を入れました。 |
![]() |
中央部、真鍮丸線を植え込みました。残るは Engineer 側です。 |
2009年7月21日 残る Engineer 側も真鍮丸線を植え込み終わりました。 |
[スクラッチビルドのお話]に戻る [前]に戻る [続き]を見る