D&RGW K-27

その 75

折り曲げに備えて、裏側を平滑に仕上げました。半田が一部薄く残っていますが露出する部分ではありませんし、平滑になっていますので問題ありません。

折り曲げ、丸め後にいくつか穴あけ、真鍮丸線植え込みが残っていますが、一山超えました。

2009年7月22日

テンダー後部、試し折りを、側板に使用した物と同じ約0.3mm 厚の真鍮板を使い行いました。2回の試し折りで、折り曲げ位置をつかむ事ができました。

折り曲げ位置を正確にけがいて、折り曲げ機を使用して、躊躇する事無く曲げました。

裏側をきれいに処理しておいた事も功を奏して、植え込んだ真鍮丸線に寄るゆがみも無く、きれいに曲がりました。

テンダー後部に穴をあけ、エンドビーム固定の脚を固定しました。

固定に当たり、邪魔になるリベットは三角ヤスリで削り落としました。

2009年7月23日

今日は朝一番で、勤務する会社が買収されるとのメールが届いたことから始まりました。

仕事もあまり手に付かず、帰って来てから少しだけ工作で気分転換。

テンダー前部を時間をかけて慎重に丸め、リベット位置をマーキングしておいた部分を穴あけ、0.3mm 真鍮丸線を植え込みました。

2009年7月25日

フロントビーム固定の脚を取り付けました。

[スクラッチビルドのお話]に戻る [前]に戻る [続き]を見る


Copyright (C) 2009, 師匠 All Rights Reserved.