![]() |
2007年11月14日
引っ越しの際に窓やドアのケガキ用治具をなくしてしまったようなので、0.8mm 厚の真鍮板の端切れで作り直しました。 |
![]() |
ここからは 1801、1802 も並行して工作することにしました。切り出しておいた真鍮板に窓、ドア、折り曲げ位置等をけがきました。ドアを1枚抜いて、今日は終了。 |
![]() |
2007年11月24日
1801、1802 の窓、ドア抜きを終えました。 明日、折り曲げる予定です。 |
![]() |
2007年11月25日
1801、1802 車体を折り曲げました。 Cクランプでしっかり固定して、躊躇することなく曲げます。 |
![]() |
続いて屋根を丸めました。 |
![]() |
非運転席側妻板を作りました。
妻板は 0.35mm 真鍮板から切り出し、窓、貫通扉は 0.25mm 真鍮板です。両開きドアは、アクリルカッターでスジ彫りしました。 車体角に軽く R を入れるつもりですが、車体、妻板共に板厚があまりありませんので、削りしろとして、0.7mm 真鍮角線を妻板裏側に半田付けました。 |
Copyright (C) 2007, 師匠 All Rights Reserved.