その9
![]() |
テンダー工作の検討を始めました。 サイズ出しのために約0.6mmの真鍮板から炭庫下部になる部分を切り出しました。残念ながら1輌分しか材料の真鍮板がありませんでしたので、もう1輌分は後日。 |
![]() |
2017年1月12日 バルクの真鍮板をおーだーしましたが、しばらく時間がかかるので、ランチの際に自宅近くの模型店に行き、少々高いですが少しだけ買ってきました。 検討の結果、テンダーの構成方法を昨日考えていた方法と異なる方法で作ることにしました。テンダー炭庫上部を約0.35mm厚、下部を約0.63mm厚の真鍮板から切り出しました。 だいぶ工作にも慣れてきました。 |
2017年1月13日 テンダー床板を作ります。 #18ゲージ(1.02mm厚)の真鍮板から床板を切り出します。 |
|
![]() |
アクリルカッターで筋を入れて木造床板を表現、さらに糸鋸で不要部分を切り落としました。 |
![]() |
残る1枚も同様の工作をしました。先に作った炭庫下と合わせて確認。当たり前ですがぴったり。 |
![]() |
2017年1月14日 厚さ約0.8mmの真鍮板を1.2mm幅に切断し、テンダー床板側面に半田付けしました。この部分は白で塗り目立ちますので、水平、垂直に特に気をつかいました。 Patriots のフットボールゲームがありましたので、一カ所のみで今夜は終了。 |
[スクラッチビルドのお話]に戻る [前]に戻る [続き]を見る