京都電燈デナ1、デナ11
(叡山電鉄)

 その26

床板を車体にネジ止めして、デナ11ようやく完成しました。

その他の完成写真はこちらをどうぞ。

2005年10月31日

デナ11完成の勢いで、一気にデナ1も仕上げたいところです。

デナ1のスケールホイールベース 27.5mm 用に、WB24.5 のFMギアの軸をカットし、シリコンチューブでつないで、ホイールベースを延ばしました。心配した軸のぶれもなく、うまく回りました。

デナ1 の窓セルをシンナーで薄めたクリアのゴムボンドで貼りました。
車体を塗装したときに在庫を切らしてしまっていたベンチレーターを塗装しました。ウェザリングも同時にしました。
床板にマッハのプライマー、スチレン製の床下機器にフロッキル、グレープライマーをそれぞれ吹いたあと、エポキシ接着剤で、スチレン製床下機器を接着しました。

スチレン材に対してラッカーは使えませんので、台車共々、フロッキルで塗装する予定です。

デナ11用客席の原型をスチレン材で作りました。ホワイトメタルの湯がまわりやすいように、背もたれ部分は少し太めに作ってあります。

[スクラッチビルドのお話]に戻る [前]に戻る [続き]を見る


Copyright (C) 2005, 師匠 All Rights Reserved.