その6
2005年7月10日
工作に直接関係ありませんが、この車輛の図面は、フィートとインチで表示されています。このようなときにはインチサイズで設計、インチのノギスでケガキが結構便利です。無理矢理メートル法にすると割り切れないことがありますので。もっとも1/80に割る時点で割り切れなくなるのですが。 |
|
デナ1の側板1枚の窓整形を終え、乗降ドアの穴をあけました。実車のように左右と上部ヤスリで角を取って丸めました。実車ではもう少し断面が丸い気がしますが、やりすぎはみっともなくなりそうですので、この程度にとどめておきました。
ステップまで作るつもりでいたのですが、遅くなってしまったので今日はここまで。日曜でしたが、日中出かけていたので結局ほとんど工作しませんでした。 車番1枚ハンダ付けしました。 |
|
2005年7月12日
側板、窓の整形を終えました。車番表記もすべて所定位置にハンダ付けしました。なお、デナ1の車番表記は当初2枚ずつになっていましたので、そのようにしています。 |
|
2005年7月16日
隣近所とのパーティー参加のため、工作はほんの少し。 妻板3枚に 1mm 真鍮角線を裏側にハンダ付けし、窓枠下部の工作、続いて、0.5 x 0.2mm 真鍮帯板を中央窓の下にハンダ付けしました。明日には妻板工作を終わらせたいところです。 |
|
2005年7月17日
気温、湿度ともに高く、工作室(地下室のため、空調一切なし)の不快指数はかなり高かったです。そのため、妻板を仕上げるに至りませんでした。 窓、車番などの工作を行いました。残るは、ステップの工作と社紋の取り付けです。 |
|
2005年7月18日
妻板のステップ取り付けのためのケガキをはじめたものの、穴あけの段階になって、やる気が失せてしまいました。気を取り直して、デナ11側板の窓保護棒を1カ所だけ作ってみました。あまり丈夫な物でもありませんから、本来、乗降ドアを作ってから工作すべき物なのですが... 保護棒は 0.3mm の真鍮線を使用しています。強度的には洋白線のほうが優れていますが、金色に磨きだしたいため、あえて真鍮を選びました。側板には、0.3 x 0.15mm の洋白帯板で割ピンを作り留めています。 |
[スクラッチビルドのお話]に戻る [前]に戻る [続き]を見る