その 84
2009年8月26日 MR誌の図面を参考に、引き続きバルブスピンドル工作、今日は片側のみ作りました。 真鍮丸棒に 0.8mm の穴をあけてから、旋盤加工。突っ切って、0.81mm 真鍮丸線を差し込み、半田で固定しました。 |
|
2009年8月29日 スピンドルを少量の半田で組みました。 |
|
![]() |
スピンドルの作用腕、コンビネーションアッパーにつながるリンク部を作りました。真鍮材から削りだし、約1.1mm の真鍮丸線を通しました。 この部分、組み立てを考慮して、ネジ止めにすべきか悩みましたが、逆転レバーを動作させることを考慮して、強度が保てる方法を選択しました。 |
![]() |
2009年8月30日 以前にいただいたパンタ用六角ビスの事を思い出し、スピンドル作用腕をネジ止め式に作り直しました。さらにより実感的に薄く仕上げ、スピンドル本体に六角ボルトヘッドを通してカシメ止めしました。 円弧運動を直線運動にするべく、カシメ部は長穴をあけました。 |
![]() |
シリンダーに仮止め。軽く動作することを確認しました。 |
スピンドルガイドを旋盤でひきました。 どうも疲れがたまっているのか、あまり動く気がせず、この週末も工作はあまり進みませんでした。来週末は3連休です。 |
[スクラッチビルドのお話]に戻る [前]に戻る [続き]を見る