戦後復興のために国鉄から払い下げられたいわゆる戦災復旧車。
東急では珍しい他社の車両。もっとも最近の新5000系では、JRの
車両を基礎とした車両もあるわけだけど。
キットは奄美屋のもの
コスト削減のために必要なパーツは、
すべて含まれていないと説明書に書いてある。
海外にいると、そう簡単にパーツ手に
入れられないんだぞ〜!
さて肝心のキットですが、特に難しいところもなく、
真鍮キット初心者でも組みやすいキットだと思います。
なにぶん資料が乏しい上に、戦災復旧車
だけあって、同形式ながら1両1両異なる
となると、アメリカで車両の資料を探すのは
ほぼ絶望的。基本的に素組みで細部に
こだわらずそれらしく見えるように作る予定。
どなたか資料をお持ちの方がいらっしゃいまし
たら、ご連絡くださいませ。
何はともあれ、車体のプレスのめくれを紙やすりで削り、きれいにしてあげます。 | |
同様に窓枠、ドアなども軽くやすりをかけ、プレスのめくれ、形の修正を行います | |
ドア、窓枠を半田付けしたあと、妻板を取り付けて箱にします。
運転席側妻板は、ステップ、パンタからの配管取り付けの穴をあけるので、取り付けは後ほど。 |
|
妻板にステップ、配管取り付け用の穴を慎重にあけます。0.4 mm のドリルを使用しました。 | |
配管取り付けのベースには、0.8
x 0.2 の真鍮帯金を 1.5 mm
幅に切りそろえ、半田付けの上、0.4 mm
の穴をそれぞれ
2個あけました。厚みがありすぎてオーバースケールですので、少しあとで削る予定です。もっとも目立たないほど削ってしまうよりはオーバースケールのほうが実感的でいいでしょう。
ステップは無計画な工作の象徴となりました。はじめは、あけた穴に差し込みステップをと安易に考えていましたが、実際に部品を合わせて見ると、実車の雰囲気とは明らかに違います。せっかく穴をあけましたが、0.6 x 0.4 mm の帯金を 1mm 程度の長さに切って半田付けのあと、やすりをかけて、それらしく見せることにしました。したがって、穴はふさぐことになります。 |
|
おでこの部分を半田付けする前に、やっとこや指で整形しながら車体に合わせます。
ただし、このおでこ部分、かなりめくれあがってるうえに、サイズがずれています。完璧に整形するのはあきらめて、半田を盛ってひたすらやすることにしました。 |
|
Copyright (C) 2003-2004, 師匠 All Rights Reserved.