その20
2005年6月13日
貫通扉の渡り板をフロッキルの SP Dark Gray で筆塗りしました。またまた工作と呼べることはしていません。 ほこりが付かないようにディスプレーケース(ガラス扉付き)内にて塗料が乾くのをじっくりと待つことにします。 写真ですとなかなか色が正確に伝わりませんが、こうしてモニター上で見ると、京王線か東急っぽい色に見えますね。 |
|
2005年6月14日
車体上半分の塗装をしました。 十分時間をかけてマスキングをしたのち、フロッキルの Concrete (新しいコンクリート色) と Foundation (肌色の一種) を混合し、さらにほぼ同量の Graze (つや出し添加剤)を入れて、エアーブラシで吹きました。 写真ではなかなか色は伝わりにくいですが、ほぼ完璧に思いの色調が出せました。 このあとまたまた十分時間を置いて塗膜が出来上がるのを待って、インレタ貼付、クリア吹きの予定です。くろまやさんに特注したインレタはまだ日本にありますので、しばらく先のことになりそうです。 |
|
2005年6月16日
乗客用シートをフロッキル Conrail Blue で塗装しました。袖はのちほど。 |
|
台車、床下は、フロッキル、Earth を吹いてウェザリングしたあと、Grimy Black を吹いて色を整えました。
デナ21でもそうでしたが、私は床下をグレーにする場合、単調になるのを避けるため、黒系で塗装したあと、Earth などの白系塗料でウェザリングして、また黒系を塗装して色を整えています。 車輪、MPギア軸、集電ブラシは、お決まりのネオリューブを筆塗りで仕上げ、下回り完成です。 |
|
デコーダーは、デナ21同様、1個あたり約1000円ちょっとで購入した安価な Lenz LE-1000 デコーダーです。アクセサリ回路は使用せず、モーターだけの制御です。デコーダー アドレス は、車番にトップナンバー 501 を使用しますので、同様に 501 をロングアドレスに設定しました。
アルモーターはやはり床下がすっきりします。さすがにパワーはありませんが、単車には十分! |
|
テスト走行させました。ウェイトがないので今一つの走りですが、やはり MP ギアは静かです。 |
[スクラッチビルドのお話]に戻る [前]に戻る [続き]を見る