アナログスピードメーターに気を良くして、他のメーターも交換したくなりました。そんな折り、GPS スピードメーターのメーカーから Labor Day セールの案内がありました。全製品20%オフ、即決オーダーしました。
9月16日
タコメーター、複合メーターの交換準備のため、ダッシュボードから純正メーターを取り外しました。さらに、くたびれた純正のステアリングホイールも交換することにしました。

9月19日
オーダーしたメーターが届きました。タコメーターには、DATSUN、複合メーターには FAIRLADY のロゴをカスタマイズして入れてもらいました。

9月20日
タコメーター、複合メーターと、ステアリングホイールの取付をしました。タコメーターは、ECU信号だときちんと動作しないのでディストリビューターから点火信号を取りました。 油圧計は、純正の機械式油圧配管をきれいに取り外し、写真のように移設したオイルフィルターブロックに圧力センサーをねじ込みました。フィルターブロックには残り2カ所センサー用の穴があいていますので、油温計もいずれ取り付けたいところです。ただ、インテリアをシンプルにしたいので、メーターの位置に困りますが。

油圧センサーの配線を車内に引き回し、メーターに仮に接続してテスト。無事、動作を確認しました。この時点で複合メーターは、電圧計、油圧計が動作し、燃料残量計と水温計は動作していません。

9月23日
タコメーター、複合メーターをダッシュボードに取り付け、新しいステアリグホイールを取り付けました。取り付けに際し、ウィンカーレバーはオーバーホール、再塗装しました。ステアリングホイールはクラッシックカー定番 momo の retoro、ブッシュも同じく momo 製です。Pivot 製のタコメーターは取り外しました。
試運転してみて、やはりタコメーターが見やすいところにあると運転しやすいです。ステアリングホイールは径が14インチから13インチに小さくなったことで、回転しやすくなりましたが、停車時にはより重くなり、駐車時の取り回しは若干不便になりましたが、運転のしやすさを考えると交換して正解です。
